 PV截圖 by グライダー
|
歌曲名稱
|
しんでしまうとはなさけない! 就這樣死了也太沒出息了、就這樣死掉也太悽慘了、還真的死掉了情何以堪呀
|
於2013年3月14日投稿至niconico,再生數為 -- 同年12月2日投稿至YouTube,再生數為 --
|
演唱
|
鏡音鈴、鏡音連
|
P主
|
じーざすP(WONDERFUL★OPPORTUNITY!)
|
連結
|
Nicovideo YouTube
|
《しんでしまうとはなさけない!》是じーざすP(WONDERFUL★OPPORTUNITY!)於2013年3月14日投稿至niconico和YouTube的VOCALOID原創歌曲,由鏡音鈴、鏡音連演唱。
本曲為じーざすP(WONDERFUL★OPPORTUNITY!)的第十八作。
歌曲
歌詞
本段落中所使用的歌詞,其著作權屬於原著作權人,僅以介紹為目的引用。
おお、しんでしまうとはなさけなーい!
Oh...還真的死掉了情何以堪呀!
3.2.1… Ahhh! Q!
3.2.1...xxx!!
「姫がさらわれましたぁ」
「公,公主大人被拐走了呀」
「かくなる上はお前が勇者だ」
「嗯-,對了!就乾脆讓你當勇者吧」
さぁ、その寶箱の中身とこのなけなしの金で旅立って
「來吧,就用這寶箱裡所剩無幾的金錢踏上旅途尋找同伴打到怪物吧..」
とにかく困ったら町の人々に話しかけようぜ?
「總之沒錢遇上困境的話就找村裡的人談談話吧?
ボスとか全然倒せる!倒せる!マ・ジ・デ!
boss什麼的絕對能打倒的!能打倒的!來·真·的!」
いばって いばって いばって 當然
口出狂言 口出狂言 口出狂言 當然啦
だって実際に一番偉いから!
因為我實際上也真的是最偉大的呢
人ごとみたくいってくれるぜ
不過是想要來讓人對自己頂禮膜拜
まったくもって上から目線すぎるぜ・・
真是的事到如今還是這副目空一切的樣子..
経験値 経験値 経験値 積んで
經驗值 經驗值 經驗值 累積吧
もっと屈強な仲間探したまえ!
去探找更強壯的同伴吧!
てゆうか私は一兵卒です
話說我不過就是個無名小卒而已
有給休暇がデリート!デリート!
有薪假期全都刪除掉!刪除掉!
そなたがラスボスを倒してくる日を楽しみにまっておるぞぃ!
「你就舒舒服服地等待我打倒last boss的那一天來臨啦!」
やっぱりレベルが足りねえ・・orz
果然等級還是不足夠呢..orz
あなたのパーティーは全滅しました。
「你的隊伍已經全滅了。
「おお!しんでしまうとはなさけない!」
啊啊!還真的死掉了情何以堪呀!
「さすればそなたにもういちど、機會をあたえよう!」
既然如此那你就 再給你一次機會吧!
「王様っ」 「なんですか」 「もう!…もう無理です。」
「國王大人-」「怎麼了」「已經不行了呀。」
「ええ~!弱音を吐くとはもっとなさけなああああい!」
「誒誒~!說出此等的洩氣話比死更丟臉呀呀呀呀呀!」
経済力、軍事力ともに申し分ない我が國は當然、
經濟力,軍事力方面我國固然無可挑惕,
ただ、1つ慢性的な問題は國家元首の奔放さ
不過,唯一的慢性問題就是國家元首的奔放態度呀
よくいえば無垢、悪く言えば・・ o・ba・ka
中聽點說就是純真無邪,難聽點說就是..大·笨·蛋
正真正銘▼ 全人類は▼ 戦闘民族▼
真真正正 全人類皆 戰鬥民族
協調性や▼ 順応性が▼ 重要なんて▼
協調性,或是抗逆力很重要什麼的
さらにはもっと自己主張が必要じゃな!
還有就是要更加堅持的信念
テリッサ ボロッソ ザンシ パロント
Theresa Bolloso Zanshi Paronto
魔法使いも 使いもんになってきたが、
雖然魔法使也 總算變得中用了,
餘裕しゃくしゃくうすら笑いで
就像這樣一臉餘裕從容不迫地冷笑
ごたくばっかならべてしゃくに觸るぜ・・
誇誇其談讓人心煩..
ホリット ホリット ホリット ばっか
就淨是 Horitto Horitto Horitto
僧侶はホリットばっかで バカなの?
僧侶就只得Horitto 笨蛋嗎?
王のアタシを眠らすなんて
使得身為國王的我都要睡著了
アンタラ一體何様?さては謀反か?
你們到底是誰?是來謀反的嗎?
僕は勇者じゃありません。むしろ王が勇者だと思いまーす!
「我才不是勇者。倒不如說國王更適合當勇者-啦!」
支持率アップは目に見えた! (オイコラw)
可見支持率在不斷上升呢
しんでしまうとはなさけなああああああい!
還真的死掉了情何以堪呀!
わしらじゃやつらにゃかなわねえ
不過只靠我們的話可敵不過那班傢伙的吧:;
 |
---|
| 投稿的 VOCALOID 歌曲 | じーざすP作品 | 2009 | | | 2010 | | | 2011 | | | 2012 | | | 2013 | | | 2014 | | | 2015 | | | 2016 | | | 2017 | | | 2018 | | | 2019 | | | 2020 | | | 2021 | | | 2022 | | | 2023 | | | 2024 | | | 2025 | |
| | マイナスP作品 | 2009 | | | 2010 | | | 2011 | | | 2012 | | | 2013 | | | 2014 | | | 2015 | | | 2017 | | | 2019 | | | 2020 | | | 2021 | | | 2023 | | | 2024 | | | 2025 | |
|
| | 合作/重置作品 | |
|
注釋與外部連結